先日、MacBookAirの電池がおかしくなり修理に出しました。その時保証期間内かどうか微妙な時期で有償修理か無償修理かドキドキしながらAppleショップに行ったのですが、その時にAppleの店員さんに自分の保証状況とサポート期間を簡単に確認する方法を教えてもらったのでご紹介します。
Apple製品の保証状況とサポート期間の確認方法
1.製品のシリアル番号を確認する。
シリアル番号は下記の4つのいずれでも確認出来ますので、確認してメモって下さい。
- 製品の「設定」メニュー
- デバイス本体
- iTunes
- パッケージ
「設定」メニューでの確認方法
「設定」>「一般」>「情報」>「シリアル番号」
デバイス本体での確認方法
iPad Pro, iPad, iPod touchはデバイス本体の背面(りんごマークの下)に刻印されています。
iTunesでの確認方法
シリアル番号を確認したiPhone,iPadなどをコンピュータに接続してiTunesを立ち上げる。そしてデバイスを選択して「概要」タブをクリックして、デバイスの情報を表示する。
パッケージでの確認方法
購入した時の箱の横に書いてあります。
2.製品のシリアル番号を確認する。
appleの保証状況を確認するページを表示して下さい。
この画面で先程確認したシリアル番号を入力して下さい。そしてコードを入力して続けるボタンを押して下さい。
そうしたらこのように保証の範囲と、保証の有効期限が表示されます。
まとめ
どうですか簡単でしょ?
これで保証期間いつだったっけ?と心配しなくても良くなります。Appleはこんな風に販売したデバイスを全て管理しているようです。
このおかげで、修理とかに出す時に日本の電化製品にように保証書と言うものは不要で、デバイスをAppleストアに持ち込むだけで、ショップの人がいつ買ったのか直ぐに調べてくれて、保証の範囲、有効期限を見て対応してくれます。すごく便利ですね。
コメント