Apple AirPodsの発売から人気沸騰中の完全ワイヤレスイヤホン。
欲しいけど、「値段が高いなあ~。安くて良いのないのかな~。」「どのようにして選んだら良いのかなあ~」「本当に便利なのかなあ~」などいろいろ疑問や悩み、心配事があると思います。
実は私も、紛失してしまう可能性を考え、数万円以上する高級機では無く、安くて(5000円以下)良いものはを探して当てて購入してみました。
そしたら思っていた以上に、「音質が良い」、「使いやすい」、「値段が安い」ものが手に入る事がわかったのですが、やはり完全ワイヤレスならではのデメリットもあることもわかりました。
みなさんが購入する時に参考になるように、完全ワイヤレスイヤホンの選び方、良い点・悪い点をご紹介していきたいと思います。
完全ワイヤレスイヤホンの選びかた、良い点・悪い点
おすすめ完全ワイヤレスイヤホン
まずは、いきなりおすすめの完全ワイヤレスイヤホンをご紹介します。
すばりこれです!私が購入した完全ワイヤレスイヤホンです。
5000円以下という値段ながらこれまで私が購入した1万円以下のイヤホンの中で一番の高音質でなワイヤレスイヤホンです。
もちろん有線のイヤホンで更にはハイレゾ対応のイヤホンに比べると、音の解像度など劣りますが、高音から低音まで広域で癖の無い感じで音が出て、強いて言えばコンサートホールにいるような雰囲気が楽しめるイヤホンです。
重低音はそれほど強調されませんが、ドラムなど楽器クリアでかつ十分な音量で楽しむ事ができるので、映画などを聴いても迫力、臨場感は十分楽しめます。
正直、これまで購入したワイヤレスイヤホンのなかで一番音が良いと思います。
Amazonのレビューでも音が良くないと言う人もいますが、これは再生するスマートホン側の性能の問題だと思います。
私はiPhoneとXperiaで音質を確認してみましたが、Xperiaの方が素人が聴いてもわかるぐらい音が違い、もちろんXperiaの方がJazzを聴いてもそれぞれの楽器の音色の区別が付くぐらいキレイです。
尚、iPhoneで使っても普通に音が良いです。一言で言うとXperiaに比べて迫力不足って感じです。
以下、この商品を使って完全ワイヤレスイヤホンの選び方、良い点・悪い点を説明していきます。
良い点①:デザインが良い
デザインはカッコイイです。
段の割に作りもしっかりしていてすごく高級感があります。
特に充電用のドックとなる本体部分はテカテカでは無く、つや消しになっていて渋いです。
完全ワイヤレスイヤホンは基本的にすべて、イヤホンを充電する充電器兼用イヤホンホルダーが付いています。
今回、私は写真のようなスティックタイプを選びました。
その理由は持ち運ぶ時にポケットに入れても邪魔にならないものが欲しかったからです。
これが当たりでした。
イヤホンの部分の電池も持ちが数時間しかないので、音楽を聞かないときは充電したくなるのですが、ホルダーが薄くて小さいと持ち運びは本当に便利です。
細かい話ですが、イヤホンの基本性能以外に使い勝手が良いというのも本当に大事です。
カバンを常に持っている女子でも、このリップスティックタイプであれば、カバンにも入れやすくて便利だと思います。
良い点②:音が良い
先程も書きましたが、音は良いです。
派手さはありませんが全音域で癖のない良い音が出ます。
ハイレゾのイヤホンも使っている私からしても、音域の狭さはそれほど気になりません。
それどころか、音の広がりがあってコンサートホールで聞いているような臨場感のような心地よい音を効くことが出来ます。
最初にも書きましたが、Xperiaで音楽を聞くと本当に良い音で聞くことが出来ます。
良い点③:値段が安い
実は私がこれを購入する時に一番重視したのが価格でした。
まだ出始めの完全ワイヤレスイヤホンで、性能も正直期待できないし、落としてなくす可能性が高いのでできるだけ安く購入したいと思っていました。
Apple、Sony、Boseといった一流メーカ品は数万円しますが、価格帯しては5000円ぐらいで購入できるとは正直驚きでした。
そして妥協して購入しはたずが、デザインも高級感があり、使いやすく、音も良いという事でこの値段は激安だと思います。
また私はAmazonのタイムサービスで購入できたので3500円購入する事が出来ました。
一流メーカ品と違って運が良ければ本当に安く購入できます。
悪い点①:ペアリングがめんどくさい
本製品は線が無くて快適になった反面、無線でスマホなどのBluetooth機器とイヤホン、イヤホンともう一方のイヤホンを接続しなくてはいけないので、有線の時のようにイヤホンジャックに差し込むだけという訳にはいかない。
ただし、最初は操作に戸惑うと思うが、使い方は直ぐになれるし、線が無いと言うメリットの方が遥かに大きいので、多くの人にとっては致命的な弱点では無い。
悪い点②:音飛びする
家で使っていても、外で使っていても、場所によって頻度などは異なるが、音楽を聴いている時に音飛びします。
これは有線を無線に変えた事による避けることの出来ないデメリットになります。
私が数日使って感じでは、音が完全にと切れることは殆どないが、片方のイヤホンからの音が聞こえなくなることが場所によっておこりやすかったりします。
これは製品の問題と言うよりもBluetoothという無線方式の特長という事になります。
Bluetoothの無線はWi-Fiと同じ周波数を使っている為、家の中、外に限らず、Wi-Fiの装置が多くある場所で電波同士がぶつかってしまい、これによって音飛びが発生してしまいます。
これはAppleのAirPodsやSony、Boseの高級ワイヤレスイヤホンであっても起こりますので、音飛びが気になる人にはワイヤレスイヤホンは向きません。
私が使った感じでは、そもそも外で騒がしいところで音楽を聴いたりするのに使っているので、音飛びしてもそれほど気になる事はありませんでした。
まとめ
私が購入した完全ワイヤレスリモコンを中心に特長などを書いてきましたが、購入する際に気をつける事は以下の通りになります。
- 5000円以下でも音質が良いものが手に入る。
- 充電池付きのホルダはいろんな形のものがありますが、基本的に持ち歩くので小型で薄い物を選ぶほうが使いやすい。
- ペアリングという無線をつなぐ操作が必要となります。(すぐになれるけど….)
- 音飛びは高級ワイヤレスイヤホンでも起こります。
私が使って良かったのはこちらのワイヤレスイヤホンになります。
Amazonで他にも沢山のイヤホンが販売されてれます、お気に入りのものを探してみて下さい。