Google Pixel 3 の液晶画面を保護する為のおすすめフィルムをご紹介します。
みなさんスマーフォンのフィルムを購入する際、何を基準に購入しますか?
多くの人は、なんとなくで購入している人が多いのでは無いでしょうか?
実はフィルムにはいろんな種類があり、また価格も1000円ぐらいの物から5千円以上もするものまで、販売されています。
ある程度知識が無いと何を買ってよいか分からないだけで無く、場合によって品質の悪いものを、高い値段で買うことになってしまいます。
そこで、本サイトでは、フィルムにはどんな種類のものがあるって、選ぶ時に何を気を付けなければならないのか、そして実際に何を購入したら良いか(おすすめ品)、をご紹介していきたいと思います。
フィルムを購入する際の参考にして見て下さい。
Google Pixel 3 用フィルム
フィルムの種類と選ぶ時にコツ
まずスマホのフィルムにはどんな種類のものがあるのか、どうやって選んだら良いのかを簡単にご紹介します。
ガラス素材のフィルム
一昔前まではPETといういわゆるビニール製のフィルムがほとんどでしたが、今はガラス製のフィルムが主流となっています。
ガラス素材の主な特徴は次の3つです。
- とにかく画面がいつまでもキレイ
- 汚れが拭き取りやすいくて清潔に保てる
- フィルムを貼るのがとても簡単
これらは全てガラスという硬い材質で出来ている為にメリットです。
従来のPET素材は、使っているうちに、フィルムに細かな傷が入り、画面が白くぼやけて見えるよになってきたり、細かな傷の隙間に汚れが貯まり、いくら拭き取ってもキレイにならないといった事が起きますが、ガラス素材のフィルムの場合はこのような事はなくいつまでもキレイなんです。
またPETフィルムは素材がフニャフニャの為、フィルムを貼る時に気泡が入りやすく、フィルムを貼るのが慣れた人でも大変ですが、ガラスフィルムはそんな事はなく、感動するぐらい簡単に貼ることが出来ます。
ここまで良いことばかり書きましたが、実は良いことばかりではありません。
ガラスフィルムは、ガラスの品質の良いものと、悪いものの差が激しく、品質悪いものを買うとすぐに割れてしまうというデメリットがあります(スマホ本体のガラスは割れる事はまずありませんが….)。
そこで一番わかりやすい良いものを買う秘訣は
- 日本製のガラス素材を使っているフィルムを選ぶ
- 1,000円以下のフィルムは避ける
の2点です。
これさえ守れば、大外れすることは少ないです。
フィルムの形状
フィルムって大きさと形はどれも同じと思っていませんか?
実は大きく分けて2種類あるんです。
1つ目はスマホのフロント部よりも上下左右が少し短いタイプで、もう一つはスマホのフロント部を全部覆うタイプです。
どちらを購入するかは好みで選べば良いのですが、それぞれ以下の特長があります。それぞれの特長を知って選びましょう。
▪️フロント部より少し小さいタイプ
メリット:
- スマホのラウンドしている部分にフィルムがかからないので、フィルム浮きが起きにくい。
- ケースと干渉しにくい。
デメリット:
- フィルムを張っているのがすぐ判り見た目を重視したい人には不向き
▪️フロント部をすべて覆うタイプ
メリット:
フィルムを貼った感が無いので見た目が美しい
デメリット:
ケースと干渉する可能性があり、特にバンパーのようにぴったりとしたものをつけたい場合は向きません。(ケース取り付け時にフイルムが浮いたり、割れたりする可能性があります。)
ブルーライトカット
最近モニターやメガネなどは目の疲れの原因となるとされているブルーライトを低減する加工が施されています。
そしてスマホ用のフィルムにも同じように加工が施されています。
最近目の疲れが気になる、方は試してみたはいかがでしょうか?
のぞき見防止フィルム
電車の中などで人にスマホを覗き込まれるのがイヤという人にはオススメなフィルムです。
メリットはもちろん周りからの覗き見されにくいという事ですが、デメリットは、自分も少しでもスマホを傾けるだけで画面が見にくくなる事と、このフィルムを貼ると、画面が少し暗くなることです。
これらのデメリットを理解して購入しましょう。
おすすめフィルム
では最後におすすめのフィルムをご紹介します。
ガラスフィルム(画面を全部覆わないタイプ)
ブルーライトカットフィルム
のぞき見防止フィルム
まとめ
Google Pixel 3用のおすすめのフィルムをご紹介しました。
いろんな種類があって驚いた方も多いのでは無いでしょうか?
スマホの画面を保護する目的、用途に応じて賢く選びましょう!