みなさんもスマートフォンにニュースアプリをインストールして使っているかと思います。
アプリによって表示されるニュースの内容が違っていると思いませんか?
そうなんです実はニュースアプリは情報ソースの入出の仕方が異なり、この結果にたようなジャンルのページを表示させても表示されるニュース項目が全然異なるんです。また使い勝手にも特徴があり、これを知って使うと更に自分が欲しい情報が取れるようになります。
という事で人気ニュースアプリの特徴と、人気アプリをダウンロードのランキングで紹介したいと思います。
アプリの特徴(タイプ)
まずアプリの特徴としては大きく2つに分類できます。
大手新聞・雑誌社提供アプリ
いわずと知れた大手新聞社・雑誌社の公式アプリ。基本的にそれぞれの分野の専門の記者さんが、集材等で集めて情報を記事にして配信しているので、情報の信頼度とクオリティーが高い時期が読めるアプリ。新聞、雑誌、TVの代わりとして利用可能。
主のアプリケーション
- 産経新聞
- NHKニュース・防災
- 毎日新聞ニュース
- 日本経済新聞 電子版
- 日経ウーマン
- 朝日新聞デジタル
- 日経トレンディー
- 週間アスキー
- DIME
- CanCan
ニュースキュレーションアプリ
キュレーションとは特定の切り口でインターネット上にある情報を選びそしてまとめて公開する事を表す、ネットで使われている言葉です。尚、どのような情報を集めてくるかは、アプリによって異なり、これがアプリの特色となります。総合型から、女性型、男性型、趣味特価型などインターネット上の全てが情報源となるので方法な情報から記事が読める反面、情報源によっては内容の信頼性があやしいものもあり、読む側はこれを見極める力が必要となります。
- グノシー
- Yahooニュース
- NewsPicks(経済ニュース専門)
- スマートニュース
- 「オトナな女」の情報アプリ
- BIGLOBE
- Antenna
- LINEニュース
人気アプリランキング
ダウンロード数の多い順にニュースアプリを紹介します。
1位:スマートニュース
最新アプリアップデート:2016年10月27日
バージョン:4.0.3
インストール数:10,000,000~50,000,000
Android 要件:2.2 以上
提供元:SmartNews, Inc.
みんなが使っている超メジャーアプリ。総合型なので基本的にこれ一本と言う方も多いのでは無いでしょうか?
圏外でも読める事を特徴としていますが、それよりもAndroid要件が2.2以上の端末で利用できると言うことで、最近のOSでしか使えないような難しい機能を使っていないシンプルな作りとなっており、これもあって安定して快適なアプリに仕上がっているように思います。
2位:グノシー
最新アプリアップデート:2016年11月13日
バージョン:端末により異なります
インストール数:1,000,000~5,000,000
Android 要件:端末により異なります
提供元:Gunosy Inc.
これも超メジャーアプリですね。ダウンロード数も肉薄しています。これは記事の表示内容によってスマートニュースと人気を2分している感じですね。どちも無料アプリなのでスマートニュースと両方ダウンロードして比べてみるのが良いと思います。
このアプリも記事の内容が総合型のアプリなので、気に入ればコレ一本で十分って感じだと思います。
auユーザのみさなんはニュースパスというのを聞いたことがあると思いますが、実はこれがグノシーが提供しているんです。実は個人的にはこれを使っていて、表示がシンプルで清潔感がありとても見やすくてお気にい入りです。もともとグノシーを使っている人には記事の内容についても違和感が無いと思います。
ニュースパスの特徴はなんと言っても携帯電話事業者が提供していると言う事で、アプリに安心感があります。ニュースアプリでも特にメジャーじゃないアプリは個人情報を取ったり、ウイルスが入っていたり心配ですが、これが全く無いのが安心です。セキュリティーとか心配だけど良くわからないと言う人にはおすすめです。
3位:Yahoo!ニュース
最新アプリアップデート:2016年11月9日
バージョン:端末により異なります
インストール数:5,000,000~10,000,000
Android 要件:端末により異なります
提供元:Yahoo Japan Corp.
これはyahooという知名度の抜群会社のニュースアプリです。でもYahooはWEBブラウザで見る人が多いせいか、アプリのダウンロード数はざっくりとスマートニュースの1/4といった感じです。
このアプリも総合型のアプリでこれ1本という人も多いと思います。
でも機能が通知機能や、個人のニーズに合わせてカスタマイズ出来る機能が豊富でこれを使いこなせると、myニュースアプリ的なアプリに育てる事ができそうですね。
コメント